BLOG ARCHIVES

2022/09/29

サッシ取り付け

みなさんこんにちはっ!キムラですっ!

 

 

みなさん!!!!

 

 

『はんぎょどん』って知ってますか???

 

 

サンリオのキャラクターで、簡単に言えば人間と魚?恐竜?のハーフみたいなキャラクターです。

 

 

↑サンリオファンの方。雑な説明ですみません・・・。

 

 

子どもの時になぜか気に入っていて、今まで記憶の片隅にいたのですが、最近表舞台に姿を現されている所をよく見かけます!

 

 

30年くらい経ってしまいましたが、彼?彼女?の人気が出てきてとても嬉しく思っています!!!

 

 

ぜひ、一度ググってみて下さい(笑)

 

 

 

 

 

さてさて・・・

 

 

熊本市東区の現場です。

 

 

サッシと玄関ドアの取り付けが完了しました!

 

 

サッシが無事に取り付きましたので、これから外壁の工事が進んでいきます!

 

 

建築業界では、窓の事をサッシという事が多いです。

 

 

さらに、サッシの『ふち(金属や樹脂の部分)』を『枠やアングル』といい、『ガラス』の部分を『障子(しょうじ)』といいます。

 

 

じゃあ、『網戸』は?となりますが、『網戸』です(笑)

 

 

キムラさんのトリビアでした~~(笑)

 

 

外部工事が終わって、この足場が取れるのが待ち遠しいです!!!


2022/09/26

開口

みなさんこんにちはっ!キムラですっ!

 

 

昨日・・・・

 

 

私の応援している、ヤクルトスワローズがリーグ優勝を決めました!!!!!

 

 

選手、監督、コーチ、関係スタッフ、ファンの皆様おめでとうございま~~~す!!!

 

 

これで2年連続です!!!

 

 

同郷の村上選手の活躍も目を見張るものがありますが・・・

 

 

先日の試合は雨でグラウンドが水浸しになり、球団関係者、スタッフ総出で水はけ作業にあたられていました。

 

 

中には革靴、スーツ姿でメンテナンスをされている方もいらっしゃり、胸が熱くなりました。

 

 

見に来てくれたファンの方々、安全に精一杯プレーする選手たちの為に頑張られている姿が目に焼き付いています。

 

 

1年で140試合あるうちのたった1試合。かもしれません。

 

 

でも、その日を待ちわびてわざわざ東京へ出てきたファンの方もいたでしょう。。。

 

 

その日が大切な方の記念日で何かプレーで想い出に残したいと気持ちが入っていた選手もいたでしょう。。。

 

 

そんな方の為に身を粉にして、整備されている姿はほんとにかっこよかったです!!!!

 

 

家造りも同じです。

 

 

工務店にとって年間棟数の中の1棟かもしれません。

 

 

でもお客さんにとっては、きっと一生に一回の1棟です。

 

 

その想いや責任をないがしろにしてお手伝いしてはいけません!

 

 

改めてそう思えるきっかけでしたし、いい緊張感をもってこれからもお手伝いさせて頂きます!!

 

 

 

 

 

 

かなり前置きが長くなりましたが・・・

 

 

熊本市南区の現場です。

 

 

大工工事が完了して、電気屋さんが作業中です!

 

 

ぶぅいい~~~ぃぃん!と機械音が響く中作業されています。

 

 

 

作業が終わるとこんな感じです!

 

 

スイッチやコンセントの設置部分にクロスが貼られる前に穴を開けておきます。

 

 

これでクロスがキレイに仕上がっても傷をつける事無くコンセントやスイッチが取り付けられます。

 

 

この作業を『開口』といい、大工さん工事が終わった後にすぐに電気屋さんが入られます。

 

 

となると・・・

 

 

次はクロス屋さん!!!

 

 

と思われるかもしれませんが・・・

 

 

次は塗装屋さんです(笑)

 

 

同じ様に、クロスが仕上がる前に棚板や窓台を塗装してもらいます。

 

 

塗装工事が終わるといよいよクロス工事が始まります(笑)

 

 

お楽しみに~~!!!


2022/09/24

じゅーきーず!

みなさんこんにちはっ!

 

 

電気グルーヴのshangri-laを久しぶりに聞いてテンション上がったキムラです!

 

 

20年~25年前くらいの有名な歌はだいたい歌詞を覚えていて何も見ずしても口ずさめるという・・・。

 

 

みなさんもそうではないかと勝手に思っています(笑)

 

 

当時めっちゃウォークマンが欲しかったのを思い出します(笑)

 

 

 

 

 

さてさて・・・

 

 

八代郡氷川町宮原での現場です。

 

 

今も近くでお総菜屋さんをされている『久舷商店』さん(Instagram:kyugen_shouten)の工事が始まりました!

 

 

基礎工事では重機が大活躍です!

 

 

自分の手の様に重機を扱われてきれいに土を掘っていきます。

 

 

重機の免許がない私からすると、すごいなぁ~。とか不思議な動きだぁ~とか感嘆の声があがってしまいます。

 

 

もくもくと作業をすすめてもらう基礎屋さん。

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

材料も道具もいつも現場の隅にきれいに片づけてあります。

 

 

繊細さやお気遣いできる基礎屋さん。

 

 

大好きです!!!!


2022/09/22

棟上げ

みなさんこんにちはっ!趣味はゴルフのキムラです!

 

 

先日のゴルフコンペでようやく100を切る事が出来ました(涙)←99ですけど・・・。

 

 

昔、ある先輩から笑い話ですが・・

 

 

『キムラ君、100切るまではゴルフは趣味て言ったらいかんばい(笑)』

 

 

と言われていて、やっと『趣味』と言える様になりました(笑)

 

 

※注・あくまで私と先輩との関係性での話ですので他意はありません。

 

 

これからも趣味として楽しみながら、先輩たちの背中を追いかけていきたいと思っています!!

 

 

 

 

 

さてさて・・

 

 

先日、熊本市東区の現場で棟上げを行いました。

 

 

無事に棟上げを終えて、お客さんに柱や梁にメッセージを書いてもらっていると、お客様から

 

 

『radbuildsのみなさんも何か書いて下さい!』

 

 

そう仰って頂いたので・・

 

 

 

改めてこう見ると恥ずかしいですね(笑)

 

 

こうやって書いて下さい。と仰って頂けるお客さんがradbuildsではとても多いです。

 

 

本当に有難いお誘いですし、私たちはその想いをお引き渡し後も持って頂ける様にサポートする義務があると考えます。

 

 

図面と仕様書が完全なモノがあるとするならば、どこの工務店で建築しても全く同じものが出来上がります。

 

 

ですが、ヒトが関わる部分や想いの部分は工務店ごとに違うでしょう。

 

 

ハードの部分も大事ですが、私はソフトの部分でしっかりお客さんと寄り添いたい。

 

 

そう想ってradbuildsスタッフとして仕事をしていますし、代表のクスモトもそれを分かってくれています。

 

 

もし、私のblogを読んで下さっている方で・・

 

・家づくりするに疲れたからあきらめようかな。

・自分たちの大事にしたい事がうまく伝わらない。

・いい感じの住宅会社や担当さんに出会えない。

 

そんな方がいらっしゃったら、勇気をもってradbuildsに連絡して下さい。

 

 

絡んでしまったヒモをゆっくりほどいていきましょう!

 

 

お家造りは大変ですが、楽しいです!

 

 

私達ならきっと違う角度でのご提案や共感が産まれるはずです!

 

 

 

 

ちょっと話が脱線してしまいましたが、お客さんからのその言葉に感謝していますし、関係スタッフみんなで再度気を引き締めて現場や打ち合わせの精度や想いを高めよう!と話も出来ています。

 

 

棟上げおめでとうございます!!!!

 

 

これからもお家造りを一緒に楽しみましょうね!!!!


2022/09/21

いろでの変化

みなさんこんにちはっ!下戸で有名なキムラです。

 

 

私は、お酒が全く飲めません(笑)

 

 

でも居酒屋に行ったり、気の合う仲間や業者さん達と飲みに行くのは大好きです!

 

 

一般的に『飲まない人と飲んでもおもしろくない』

 

 

というのが風潮としてありますので、下戸の私からすると誘って頂けるだけでありがたい!

 

 

そう思いながらご一緒しています!

 

 

そんな私を誘って頂いたのだから、飲んでいる方を楽しませたい!!

 

 

またキムラ君を誘おう!

 

 

そう思ってもらいたい!!という思いから下手ですがカラオケもしますし、おもいっきりボケますし←すべりますけど・・。

 

 

なので・・・

 

 

『本当にシラフね?よ~そがんしきるね!』

 

 

な~んて言われると、心の中で『よしっ!』と思ってしまいます(笑)

 

 

今はコロナ真っ只中ですので、飲みに出る事はありませんがまたそんな日が来る事を、飲む人よりも心待ちにしています(笑)

 

 

 

 

熊本市南区富合のパン屋さん、ベッカライグリュックさん(Instagram:gluck.backerei)の改装工事もいよいよ終盤です!

 

 

塗装屋さんが仕上げ工事に入ってもらいました。

 

 

 

外部ドアと入口ドアを塗装しなおしてもらい、新しいお店の雰囲気に合う様に仕上げてもらいました!

 

 

木目がでて、アンティークっぽく仕上げっていていい感じです!!

 

 

今はクロス工事の真っ最中です!

 

 

仕上げ工事も着々と進んでおります!

 

 

※ベッカライグリュックさんは駐車場やご予約での受付でパンの販売を引き続きされています。

 

ご希望のお客様はお電話やInstagramでお問い合わせされて下さいね!

 

ベッカライグリュックさんをいつもご利用されているお客様にはご不便お掛けして申し訳ありません。

 

リニューアルオープンまでもうしばらくお待ち下さい。


2022/09/18

こまど

みなさんこんにちはっ!

 

 

たたみで寝ると踵が痛くなって目が覚めるキムラです。

 

 

妻のお姉さんもやせ型なので、同じ事を言ってました(笑)

 

 

やせている人のあるあるみたいです(笑)

 

 

 

 

改装工事中の熊本市南区富合のパン屋さん”ベッカライグリュックさん(Instagram:gluck.backerei)さんの現場です。

 

 

 

こまどから見えるオジサン2人・・・

 

 

何してんだろう???

 

 

裏にまわると・・・

 

 

クロスや床の納め方の打ち合わせ中でした。

 

 

当たり前ですが、遊んでいる訳ではありません(笑)

 

 

 

ベッカライグリュックさんも大工工事がほぼ完了して、仕上げ工事に入っています。

 

 

ベッカライグリュックさんにご来店のお客様、ご不便お掛けして申し訳ありません。

 

 

10月中旬にはリニューアルオープンされますので、もうしばらくお待ち下さい!

 

 

わくわくする様なお店にわくわくするパンがたくさん並びます!!!!

 

 

楽しみにされていて下さい!!!!!


2022/09/17

軒の深きを知る

みなさんこんにちはっ!

 

 

私の息子と娘には『おとー!』と『おかぁー!』と呼ばれているキムラ父です。

 

 

幼稚園~小学生低学年までは『とーちゃん!』と『かーちゃん!』だったのですが・・・

 

 

何の影響かわかりませんが、最近はそう呼ぶようになりました・・・。

 

 

アニメとかお友達の影響なのでしょうね。

 

 

まぁ悪い気はしないのでよしとしています(笑)

 

 

 

 

 

熊本市南区の現場からです!

 

 

足場が外れて、外観の全容が見える様になりました!

 

 

やはり軒の深いお家は佇まいがカッコいいですね~。

 

 

木目が良く似合って”凛”としています!

 

 

機能として、外壁汚れを防いだり、夏の暑い日差しを遮ってくれたり。と効果的な役割を果たしてくれます!

 

 

軒をぐぅぅ~~っと伸ばしてそのままガレージにしたり、ウッドデッキの庇にしても機能的ですね!

 

 

高温多湿で雨の多い日本には適している形だなぁ~と見れば見るほどにそう思ってきます。

 

 

さてさて、内部では大工工事がいよいよ大詰めを迎えています。

 

 

今は造作部分の作成と天井のボード貼りを行っています。

 

 

大工工事まであとわずか!!

 

 

いよいよ工事も仕上げの工程に突入です!!


2022/09/15

土台敷き

みなさんこんにちはっ!キムラですっ!

 

 

私、ヤクルトさんの商品で『ミルミル』が大好きでして・・・。

 

 

これを飲むのにベストのタイミングを模索しております。

 

 

就寝前のナイトミルミルで寝ている時に腸を活発にして方が良いのか・・・

 

 

朝起きてウェイクアップミルミルで朝から腸を活発にした方が良いのか・・・。

 

 

妻に聞くと・・

 

 

『飲みたい時に飲めば?その時が体が欲しているタイミングなんじゃ?』

 

 

だそうで・・・。

 

 

それも一理あるけど、もうちょっと興味持って!!!!

 

 

という事で、体が欲する時に飲む様にしています(笑)

 

 

個人的には『ミルミルS』よりも『ミルミル』の方が好きです!!!

 

 

 

 

 

ということで、熊本市東区の現場からお届けしま~す!

 

 

棟上げ前の土台敷きが行われました。

 

 

基礎の上に敷かれている木材が『土台』といい、基礎の上でなく金物の上に敷かれている木材は『大引』と言います。

 

 

土台と大引でマス目を作ってその間に断熱材を敷き詰めていきます。

 

 

この上から床下地の剛床を敷いて、シートを掛けて完了となります。

 

 

台風が心配ですが、土曜日の棟上げに向けて順調に工事が進んでいます!!

 

 

私、キムラも棟上げの時には地上部隊で大工さんやクレーン屋さんのサポートをします。

 

 

私だけでなく、コーディネーターも朝から現場に来ます。

 

 

棟上げはお客さんにとってもradbuildsにとってもとても大事な1日として考えています!

 

 

今まで平面だったモノが初めて立体的になる大事な日です。

 

 

radbuildsがどんな気持ちでお家造りのお手伝いをしているのか?

 

 

どんな雰囲気のお家が出来ていくのか?

 

 

棟上げを見てもらえれば分かります!!!

 

 

お客さんには棟上げを楽しんでわくわくして、棟上げが終わったお家の姿を見て少しだけ安心してもらえた最高です!!

 

 

土曜日がそんなに日なる様に、お客さんと一緒に笑いあえる様に精一杯サポートします!!!!


RAD BUILDS, LTD.

熊本市中央区琴平2丁目8-35 ( MAP )