みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
先日の棟上げから2日経ちましたが筋肉痛はきておりません・・・。
まだまだ体が元気なのか・・・。
たいして動いていないからか・・・。
きっとみんな口を揃えて”後者だな”と言われる事でしょう。
なので、何食わぬ顔でお仕事しております。
さてさて・・・。
熊本市北区の現場です。
着工前の土木工事が完了しました。
草と土を鋤取って、スロープにしてもらいました。
これでお客さんも工事車両も敷地内に車を入れることが出来ます!
これから、地盤調査をして地鎮祭を行って、いよいよ着工です!!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
昨日は熊本市南区の現場で棟上げを行いました!
1日できその状態からここまで進みます!
屋根勾配が久しぶりに急な勾配でしたので、私は足場までしか行けませんでした・・・。
上棟の様子はradbuildsのInstagramをご覧下さい~!
棟上げでお客さんから喜ばれる声が聞けて、楽しそうに笑って頂ける事が何よりありがたいです!
上棟おめでとうございます!
これからもお打ち合わせ、よろしくお願いします!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
あっという間に1月が終わってしまいましたね・・。
年初めの1月はみなさんいかがでしたでしょうか?
毎年恒例ではありますが、今日は節分ですので、キムラ家にもオニさんを手配しております。。。
子ども達が年を重ねるごとに、だんだん豆が当たるのが痛くなる。そうオニさんが言われてました。
でも!子ども達が楽しそうにしてくれるので、キムラ家には来た甲斐があった。そうオニさんが言われています。
今日は早めに仕事を切り上げて、家族サービスですっ!
さてさて・・・
上益城郡御船町の現場です。
外壁工事が始まっています。
まずは透湿防水シートを貼って、その上にサイディングを取り付ける『胴縁』を打っていきます。
このシートと胴縁で壁の内部を通気させています。
内部では現場監督のナカシマが大工さんとお打ち合わせです。
造作で作り込む内容がかなり多い現場ですので、床や壁の取り合いを考えて、早めに打ち合わせしていきます。
これからは、内部と外部が同時進行していきます!!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
一昨日の事ではありますが、1/31は『国際シマウマの日』だったそうです。
シマウマの保全意識を高める為に制定されたそうです。
そうかと思えば・・・
11/11も『しまうまの日』らしいです・・。
こちらは『1111』が『しましま』に見える事から制定されたそうで・・・。
シマウマさん達にとっては、記念日が年に2回あるので、たくさんご飯をもらえていいのかもしれませんね(笑)
さてさて・・・
上益城郡御船町の現場では、断熱材の充填が行われています。
まずは、外壁面にシートを貼って・・
そこに穴をあけて、ホースを入れて充填させます。
写真は天井ですが、壁面も同じように施工されます。
住み始めてからだと、断熱材の交換工事は難しいですし、工期もお金も掛かります。
radbuildsではセルロースファイバーを施工する事が多く、この現場も同様です!
気密・断熱もお家にとって、とても大事な要素になりますので、しっかり考えてご提案、施工をしてもらってます!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
いよいよ明日から、プロ野球のキャンプインです!
ヤクルトスワローズ(ヤクルトファンなので・・)の1軍は沖縄県浦添市でキャンプです(笑)
今年のスローガンは『さぁ、行こうか!』チームスポーツだと選手の方々が円陣を組んでよく聞く言葉ですね!
私も今年は現場にたくさん顔を出す!という目標を立てています。
現場に出る時は『さぁ、行こうか!』と気持ちを入れて行く事にします!
と同時に、お客さんからもradbuildsに『さぁ、行こうか!』と思ってもらえたら嬉しいですし、radbuildsの打ち合わせはわくわくする!そう思ってもらえる様に頑張っていきます!!
さてさて・・・
熊本市南区の現場です。
今日は2/4(土)の上棟に向けての土台敷きです!
プレカット(機械による事前加工とでも言いましょうか・・)してあるとはいえ、微調整は必ず必要になります。
土台敷きは大工工事のスタートでもあります。
『さぁ、行こうか!』と気持ちをこめて、1つ1つの木材を丁寧に敷き込んでいきます。
今日1日で土台敷きは完了しますので、明日から棟上げの材料搬入や足場の工事が始まります!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
先日、銀行さんとお話ししたところ、固定金利が大幅上昇するとか・・・。
かろうじて変動金利は動かず。の予定みたいですが、これだけ世の中の物価が上昇している中、金利引き上げはとてもきついです。
ただ、ほとんどのお客さんが変動金利を選ばれているので少しホッとしていますが、まだまだ油断はできません!!!
変動金利の見直しの4月までは、気を抜かずに注視していきます。
さてさて・・・
上益城郡御船町の現場です。
本日は大入りでございます。。
まずは板金屋さん。
屋根の仕上げに入って頂いてます。
寒くて雨が降る中、ありがとうございます!
続きまして、電気屋さん。
この日から、電気配線の入り込みです。
コンセントの高さやスイッチの高さ、酒類など・・・
一定ではない現場に1つ1つ図面を確認しながら進めて頂いています。
いつも丁寧な作業をありがとうございます!
さらにさらに・・
サッシ(窓・玄関)屋さん。
全ての窓や玄関ドアの取り付けをしてもらっています。
LDKには大きな窓がある現場ですので、2人かかりで丁寧に運んで頂いています!
寒くてかじかむ中、慎重に進めてもらい、ありがとうございます!
まだまだ続きます・・・
JIOさんの躯体検査も行われました。
金物が既定の箇所に既定の物が取り付いているか。
細かくチェックされます。
無事に適合をもらえましたので、大工さん工事が再開されます!
いつもお客さん目線に立って、厳しく検査して頂いて、ありがとうございます!!
最後に、現場監督のナカシマとコーディネーターのカワノがお打ち合わせです。
少しでもキレイに仕上がる様に、使い勝手がいい様に、メンテナンスが掛からない様に。
お客さんの気持ちで業者さんと打ち合わせしていきます。
現場が始まるとナカシマ、カワノがメインになって動いてくれます。
私の口うるさい注文や要望に応えてくれて、お客さんの事を本当に大事に思ってくれて、ありがとうございます!
ちょっと恥ずかしいブログになってしまいましたが、業者さん含め周りのスタッフがいてくれる事で、現場が成り立っていきます。
仕事をしてもらう事、お客さんの事を考えて現場を納めてく。
当たり前の事かもしれませんが、私は1つ1つの事を当たり前と思わずに感謝の気持ちを伝えていきたいと思っています。
私の周りにいて下さる、みなさんにご多幸が多き事を!!
いつも、ありがとうございます!!!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
大寒波の影響はありませんでしょうか?
ピークは越えたとはいえ、まだまだ寒い日が続いておりますので、くれぐれもご自愛下さい。
さてさて・・・
熊本市南区の現場です。
基礎工事が完了し、先行配管工事が行われました。
青は水。ピンクがお湯の配管です。
配管工事が完了しましたので、これから水抜きをして、土台敷きになります。
設計士さんとのコラボハウス第一弾!!!
いい緊張感をもって現場が進んでいますし、とてもわくわくしています!
2/4に棟上げです!!
みなさんこんにちはっ!キムラですっ!
昨日も記載しましたが、今夜から大寒波です・・・。
寒がりの私にはとても辛い2日間になりそうです・・・。
外出の際はくれぐれもお気を付けください!
さてさて・・・。
上益城郡御船町の現場です。
先日棟上げさせて頂いて、大工工事順調に進行しています!
広くてペレットストーブを置く土間。
LDKは和室との続間になってますので、開放的に使う事が出来ます!
まだまだお部屋のカタチは見えませんが、とても大きくてこだわりの詰まった平屋です!
これからは業者さんが続々と入って工事が進んでいきます!