BLOG ARCHIVES

2020/05/09

配管工事

こんにちは、キムラです。

 

 

 

今日は久しぶりの雨ですね。

 

 

 

毎年GW明けに花粉症が始まる私としては、恵みの雨です。

 

 

 

何のアレルギーなのか分からないまま5年は経ったかと思います。

 

 

 

今は医療従事者の方々にご負担をお掛けするといけませんので自粛し来年は原因究明したいと思っています!

 

 

 

 

合志市の現場ですが、上水道の配管工事が行われていました。

 

 

青は水。橙は温水の配管です。

 

 

 

さや管ヘッダー工法といい、簡単に言うと分岐の継手が少なくでき、漏水が起こりうる箇所が少なくなります。

 

 

 

また、万が一配管に傷が入った時に交換が簡単というメリットもあります。

 

 

 

あえてデメリットをお話しするならば、継手が少ない分、配管のメーター数が伸びて少しだけ材料代がかかるという事くらいです。

 

 

 

建築をする上で一番怖いのは水です。

 

 

 

この工法でリスクヘッジできますので、すべてのお家でこの工法を採用しています。

 

 

 

ちょっとした事の積み重ねで BUILD  WITH  PLIDE は成り立っています!

 

 

 

Instagram・YouTubeもぜひご覧下さいね!


2020/05/08

display

こんにちは!キムラです。

 

 

 

先日、店舗改装工事のお引渡しをさせて頂きました。

 

 

 

その時に造作したのがこちらのディスプレイです!

 

 

商品ディスプレイ用の棚です!

 

 

 

お店の雰囲気に合う色とスタイルで作成しました!

 

 

 

ラッドビルズスタッフからもカッコいい!と評判です♪

 

 

 

クスモトの創作意欲が湧いているうちに、いろいろと試作品をお願いしてみよう・・・(笑)

 

 

 

そんな悪だくみを考えているキムラなのでした(^O^)


2020/05/07

想いの詰まった

こんにちは、キムラです。

 

 

 

熊本市東区若葉のK様邸で棚板の取り付け工事が始まっています!

 

 

以前のお家にあった思い入れのある素材を生かして棚板などに加工していきます。

 

 

 

 

カウンター材に加工して取り付けました!

 

 

 

今回は棚板として加工しましたが、梁や柱やガラスを使う事もあります。

 

 

 

全てを壊して新しくする事が新築工事ではありません。

 

 

 

想いの詰まったモノをいかし後世に伝承する。

 

 

 

『これはお父さんが子どもの頃に住んでいたお家で使っていたガラスなんだよ』

 

 

 

真っ白な新築もステキなのですが、1つでもいいのでそういう想い出が話せる部分があってもいいのではないか。と考えています。

 

 

 

再利用は、材料が使えるかどうかの判断とアイディア、加工技術が必須です。

 

 

 

お客さんの想いが詰まったモノは、世界的なデザイナーが造ったモノより価値がある。

 

 

 

これは私の持論です。

 

 

 

ちょっとカッコつけ過ぎました。。。。

 

 

 

『できない』から逆算するのではなく『できる』から逆算する。

 

 

 

ラッドビルズの職人達は、みんなそう考えています。


2020/05/02

基礎工事

おはようございます。キムラです。

 

 

 

先日ご紹介した基礎工事の現場が完了しました!

 

 

これからの工程として

 

 

 

基礎の養生(乾かし)→上下水道の配管工事(屋内・屋外)→土台敷(床の下地工事)→足場架け→上棟

 

 

 

という流れで進みます。

 

 

 

5/18が上棟予定日です!

 

 

 

とてもわくわくしていますし、天気に恵まれる事を願っています!


2020/05/01

オリジナル雑貨②

おはようございます!キムラです。

 

 

 

今日も昨日に引き続きいいお天気です。

 

 

 

世界中でコロナウイルスが少しずつ収束している様な報道もあります。

 

 

 

GWも始まり、過ごしやすい気候になると外に出たくなりますが、もう少しみんなステイホームを心がけていきましょう!

 

 

 

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ラッドビルズでは見学会開催の際にその現場ででた端材を生かしてノベルティを作成しています!

 

 

 

最初にできたのはこちら!

 

 

 

コースターとしてもカッティングボードととしても使いやすいサイズで作りました!

 

 

 

アイスコーヒーとカトラリーを置いてみたり♪

 

 

 

カプレーゼやアヒージョのパンを置いてみたり♪♪

 

 

 

ノベルティとして作成しましたが、お知り合いのカフェのオーナー様からお店で使いたい!

 

 

 

という事でサイズやカラーをお伺いして納品させて頂くくらい好評頂きました(^O^)

 

 

 

カッティングボード以外にも様々なノベルティや家具を作成していますので、こんなの作れないかな?というリクエストがありましたら、お気軽にお尋ね下さい♪


2020/04/30

オリジナル雑貨

おはようございます! キムラです。

 

 

 

熊本市中央区、店舗改装工事の現場でラッドビルズオリジナル雑貨を作成しました。

 

 

ティッシュボックスです!!

 

 

 

床の色に合わせて塗装をして、焼印も入れさせてもらいました!

 

 

お店の雰囲気に合わせていい仕上がりになりました♪

 

 

 

お客様が喜んで下さったのが1番嬉しかったですが、こういった対応力と施工力がラッドビルズらしさ!

 

 

 

改めてそう感じました!!


2020/04/28

床貼り

こんにちは、キムラです!

 

 

 

熊本市東区若葉のK様邸です!

 

 

 

外壁もほぼ完了しましたので、GW明けには足場が外れます!

 

 

 

 

内部では大工さんが床貼りが進行中です。

 

 

 

床の凹凸や木くずをなくし、1枚ずつ貼っていきます。

 

 

 

今回はK様のご要望で耐久性のある床材を貼っています。

 

 

 

現場の端材で試してみましたが、全然傷がつかない!!

 

 

 

すごい!

 

 

 

ビックリ仰天でした。。。

 

 

 

お家を建てる上でメンテナンスや動線もとても大事な要素です!

 

 

 

今までたくさんの素材を扱ってきてメリット、デメリットを熟知した大工だからこそ、お客様1人1人に合わせたご提案ができます!

 

 

 

そして、お打合せした大工が実際の現場で作業する。

 

 

 

当たり前のようで、当たり前ではない。

 

 

 

これがラッドビルズのお家造りです!!!

 

 

 

Instagram・YouTubeもぜひご覧下さい♪

 

 

 

『熊本 ラッドビルズ』で検索してみて下さいね♪


2020/04/27

立ち上がりコンクリート打設

こんにちは、キムラです。

 

 

 

昨日ご紹介した合志市御代志の現場で基礎の立ち上がりコンクリート打設が行われました。

 

 

 

基礎のレベル(高さ)やアンカーボルトの位置など1つ1つを丁寧に作業して頂いてます。

 

 

 

これから、基礎を乾かし強度を安定させる時間です。

 

 

 

その後、枠が外れてきれいな基礎が出来上がります!

 

 

 

枠が外れると、いよいよ棟上げ!という雰囲気になります♪

 

 

 

M様も楽しみと思いますが、私が一番わくわくしているかもしれません(>_<)


RAD BUILDS, LTD.

熊本市中央区琴平2丁目8-35 ( MAP )